ミニマリストの愛用品、Apple Watch。

スポンサーリンク

2年ほど前にAppleWatchを購入してからずっと愛用しています。

普段から腕時計はつけない派でしたが、iPhoneを持っているのもあり、AppleWatchが多機能すぎるので外出する際には必ず着けていきます。

そんな私がAppleWatchを使うときの便利機能をご紹介します。

Suica(交通系ICカード)の代わりに

モバイルSuicaアプリで発行したSuicaをAppleWatchのWalletに入れています。

クレジットカードで瞬時に残高にチャージできるので、券売機に並んで入金する必要はありません。

エクスプレス設定をすれば、AppleWatchを改札機にかざすだけでOK.

私は右手につけているのでスマートに改札を通れます。(左利きの特権ですね!)

改札を通ったときに残高も表示されるので、残高が少なくなったら適宜チャージすればもう改札で引っかかってもたもたすることもありません。

お財布の代わりに

 

WalletにはSuicaの他に、楽天カードとiD(メルぺイ電子マネー)を入れています。

お支払いのときにQUICPayかiDかを伝えればあとは手をかざすだけで支払いができるので、iPhoneをロック解除して支払うよりも楽です。

クレッジットカードは家族カードを入れて、iDはメルカリの売上金で払いたいときに使っています。

iPhoneのロック解除に

 

コロナでマスクをつけるようになってからiPhoneのFace IDが使いづらくなりましたよね。

指紋認証のものなら問題ないけどiPhoneを使うたびにマスクをずらさなきゃならないストレスからも、AppleWatchがあれば解放されます。

これはロック解除したAppleWatchを装着していればiPhoneのロック解除ができる機能でコロナ以降に実装されたものです。

 

 

 

日々の運動のチェックに

アクティビティが記録されるので日々の運動もチェックできます。

通勤のときに早歩きをしていると「屋外ウォーキング」の記録をしてくれたり、会社で座りっぱなしになっているとスタンドするようにアラームされるので、自分の日々の行動に目を向けるようにしてくれます。

 

通知管理に

通知があると手元のAppleWatchに振動があるので、LINEや電話などの通知を見逃すことはありません。

LINEでよく使うメッセージの登録もできるので、通知が来てとりあえず一言でも返信しておきたいというときにもわざわざiPhoneを出す必要がないので便利です。

 

 

ざっと5つほど便利機能をご紹介しましたが、手洗い機能、yahoo乗り換えの時刻表表示など、まだまだたくさんの機能があります。

これからもAppleWatchで快適な生活を送りたいです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました