ガラスでできたものが好きで、アクセサリーとかグラスとかをついつい集めたくなってしまうのですが、収納の関係上、ある程度厳選して用途別に使っています。
グラスは夫婦で使う用に2個セットで買うことがほとんどです。
この記事では私たちが普段使っているグラスを紹介します。
イッタラ
左がワイングラス、右がレンピです。
ワイングラスはペアで買ったけど割れてしまい、レンピをワイングラスとして使っています。
レンピは主にビアグラスとしての出番が多いですが、アイスティーを入れたりと普段使いのグラスとしても多用しています。
こんな感じで氷たっぷりのアイスティーやアイスコーヒーを飲むのも好きです。
created by Rinker
¥2,200
(2023/05/29 17:44:23時点 楽天市場調べ-詳細)
ビジョングラスとダブルウォールグラス
左の2つがボロシルのビジョングラス、右がボダムのダブルウォールグラスです。
インドの理化学メーカー、ボロシル社のビジョングラスは直火もOKなグラスなのでプリンやゼリーを作るときに使うことが多いです。
先日はコーヒーゼリーを作るときに使いました。
created by Rinker
¥968
(2023/05/30 09:02:30時点 楽天市場調べ-詳細)
ボダムのダブルウォールグラスは小さめなので日本酒を飲むときに。
ダブルウォールだと日本酒のような透明なものでもなぜかおいしそうに見えてしまう。
もともとはエスプレッソ用のものです。
created by Rinker
¥3,366
(2023/05/30 01:43:19時点 楽天市場調べ-詳細)
ボダムはダブルウォールグラスの種類が豊富でいいですね。
KINTOとボデガ
KINTOのダブルウォールグラスは飲み物を飲むときの普段使い用。
お茶やお水を飲んだり。
こんな感じでアイスカフェオレも様になります。
ボデガは言うまでもなく、ですが、コップとしてつかったり、小鉢として使ったり出番が多いです。2つあります。
↓のように、ボデガににんじんのラペを入れて食べるのが好きです。
created by Rinker
¥561
(2023/05/30 09:02:30時点 楽天市場調べ-詳細)
最近は無印でも3サイズ展開で発売を始めたので、他のサイズも徐々に揃えていきたいです。
色々あるけど、ガラスのティーカップも欲しいなあと思っている今日この頃です。