結婚してから早2年半…
結婚がちょうどコロナが始まったばかりのころで、新婚旅行というものに行けずにいたのですが、
今年の夏は行動制限もなくなって、秋に夫がまとまった休みをとれそうだったのでシルバーウイークに念願の新婚旅行に行ってきました。
ほんとは海外のリゾートとかに行ってみたかったけどね…海外はまだハードルが高いし、なにより夫が海外には行きたがらないので国内でいい宿を探そうということに。
いい温泉旅館に泊まりたい。
ゆっくりリフレッシュできることを目的に温泉宿を探そうか、という話になっていたのですが、
私が前から星野リゾートに泊まってみたいと思っていたこともあって、
星野リゾートの温泉旅館を検討することに。

星野リゾートっていまは色々なコンセプトの宿があるらしいです。
私のイメージは超高級宿、「星のや」でしたが、リゾートホテル、都市観光ホテル、小規模温泉旅館など、自分にあったお宿が色々探せそうな感じでした。
我々は温泉でゆったりしたかったので、小規模温泉旅館「界」の全22施設から選ぶことにしました。
「温泉文化を現代的にアレンジした進化する日本旅館」らしく、どの宿も魅力的です…
ただ温泉があるところなのでアクセスにかなり時間がかかるところが多く、最終的に大阪から特急1本で行ける「界 加賀」に決定。
この夏は「界 加賀」に泊まる!ということを拠り所にして過ごしました笑
2泊3日の新婚旅行
旅行の1週間前からかなり大型の台風が近づいていて、
進路によっては旅行に行けるのかもかなり怪しい状況でしたが、お天気はどうしようもないので毎日祈る日々…
1日目
大阪駅から特急サンダーバードに乗車。
前日に、旅行当日の午後以降のサンダーバードが運休になることが決まっていまいした。
午前中の特急を予約していたので、なんとか滑りこみで乗車できた感じです。
大阪駅発の時間が遅れ、琵琶湖の東側を通る遠回りのルートになったので、40分ほどの遅れになりましたが、無事に加賀温泉に到着。
のどかな田舎という感じの場所でしたが、駅は絶賛改装中で、完成したらかなりお店も入って賑わうんだろうなと思いました。
まずはお寿司で腹ごしらえ
お昼は駅から歩いてすぐの「太平寿司」へ。
元は回転寿司だったようでカウンターの前にレーンがあるのですが、いまは回っておらず、手元にある用紙に注文を書いて、お店の人に渡すスタイルです。
ネタは高めの価格帯(のどぐろ、大トロ、ウニなど)のものが多くてお寿司は小ぶりな感じです。
安くていいからたくさん食べたい人には向いていないと思いましたが、私はそこまで食べるほうではないし、いいものをちょっとずつ食べたいのでちょうどよかったです。
金箔が乗っている率が非常に高い。
バスで加賀温泉郷へ
腹ごしらえしてから駅前に戻り、バスに乗って加賀温泉郷へ。
駅からバスで20分ぐらい、山中温泉駅で下車して徒歩5分ほど。
ついに「界 加賀」に到着!
ここの一帯だけ旅館がたくさん並んでいましたが、来る前からの思い入れが強すぎたのか、
赤い門構えが目立つのか、この旅館だけ輝いて見えました笑
ちょうど15時のチェックイン開始時間なのもあってっか、同じバス停で下車した人も次々と界へはいっていきました。
露天風呂付きの客室
お部屋は最上階の8階!
ベッドのあるスペースとくつろぐスペースは障子でゆるく分けられるようになっていて、
くつろぐスペースのソファは180cmの夫もゆったりくつろげるぐらいの大きさです。
お茶コーナーは九谷焼の食器と、緑茶やコーヒー、生姜湯などが色々。
ベランダにも椅子とテーブルがあって広々しているのでゆったりくつろげます。
横にはいつも適温の露天風呂(もちろん温泉水)があるので入りたいときにいつでも入れる!
最上階からの眺めはこんな感じ。周りの建物はほとんどが旅館で、
真ん中の「古総湯」を取り囲むようにして立っています。
※「古総湯」は3日目で後述。
案内より先に部屋に入ったので、あとからホテルのスタッフの方が来て、アンケートの紙を回収したり、旅館の簡単な案内をしてもらいました。
チェックインした段階ではまだ雨が降っていなかったので、
歩いてコンビニと酒屋さんに行き、お酒とおつまみを調達。
いよいよ温泉へ!
とりあえず部屋で一息ついて、それぞれ階下の大浴場へ。
写真撮影できないので写真はないのですが、
広い脱衣所にはウォーターサーバー、小さな冷蔵庫に冷えた加賀棒茶とはちみつ柚子シロップが常備してありました。
大浴場には大きな九谷焼のアートパネルが飾ってあって、華やかで豪華。
外には露天風呂もあります。
来れるか不安で行きの電車も時間がかかったけど、いい温泉に浸かれてじわ~っと幸せをかみしめました。
シャンプーコンディショナー洗顔料はあるし、脱衣所にスキンケアセットもあるので基本的に手ぶらでOK.
ドライヤーもダイソンのが置いてあったので、冷えた加賀棒茶を飲みつつ、髪を乾かしたり。
お部屋に戻ってからは先ほど買った石川のひやおろしで乾杯しました。
もうすでに贅沢な気分。
夕食
今回は食事付きのプランを予約していたので、夕食は2階の食事処で食べました。
どれもすてきな九谷焼の器と合わせた会席料理で、とてもおいしかったです…
飲み比べの日本酒を頼んで、少しずつ飲みながら季節の会席を堪能しました。
チェックインでスタッフの方がお部屋で案内してくださったときに、
2年越しの新婚旅行なんですう…という話をしていたら、デザートのときにおめでとうございますとちょっと特別なプレートを出してもらえました!
おめでとうございますなんで結婚のときに言われて以来なので照れくさい…
水引のお花と鶴も持ち帰って大丈夫とのことだったので記念に持ち帰りました。
写真も撮ってくださったのですが、最後に帰るときに撮ってもらった写真を入れた写真立てももらいました。
自分たちの写真はほとんど撮らないので、こういう特別なときに記念にしてもらえるのっていいですね。
2日目
朝ごはん
魚汁(いしる)が出てきました。
写真を撮るのを忘れてしまい、食べかけです…
おかずの豆皿が小さすぎてかわいすぎる。
金沢海みらい図書館
台風が寝ている間に通過して、雨に当たらずに過ごせそうな2日目。
金沢に行くということだけ決めていたけど、何時に行くとかどこに行くかはノープランでスタートしました。
数年前に1度金沢旅行に来ていたので、兼六園や21世紀美術館にもう1度行くのはなあ…と思っていて、
私が気になっていた図書館に行ってみることに。
2022年7月にリニューアルしたばかりという石川県立図書館は休館日だったので、もう1つ気になっていた金沢海みらい図書館へ。
「世界で最も美しい図書館25選」に選ばれたそうで、
建物全面に窓がたくさんあるのが特徴です。
残念ながら館内の写真は撮れなかったのですが、中も天井が高く広々していて、窓から外の光が入ってきているのがとてもよかったです。
こんな図書館が近くにあったらな…金沢市民がうらやましい。
近江町市場
図書館でしばしゆっくりして、バス1本で近江町市場へ。
夜は会席料理なので、お昼は食べないことにしていたので、市場をぶらぶらして、
お土産を買ったりしました。
来るときは気づかなかったのですが、金沢駅前から加賀温泉郷まで1日1往復のバスがあるらしく、
それに合わせて早めに金沢駅まで戻りました。
見るの2回目だけど、やっぱりインパクトありますね。
金沢駅でまたしてもおやつやらを買いこんで、バスに乗って加賀温泉まで戻りました。
金沢駅から1時間半かからずに戻れたので、加賀温泉駅から電車で行った行きよりも断然楽でした。
私たち以外も1組しかバスに乗っておらず。
温泉、そして特別会席
戻ってからまたそれぞれ温泉に浸かり、2日目夜はグレードアップした特別会席にしました。
鮑とのどぐろの炊き込みご飯が入っていて昨日よりさらに豪華です。
おいしかったけどお腹いっぱいすぎるー…
部屋に戻る前に、毎日21時からラウンジでやっているという加賀獅子舞いの演舞を見ました。
獅子舞いってそんな見る機会がないものなので見れてよかったけど、口を閉じるときの音が大きくて普通に怖いですね…
小さいお子さんとかが親にしがみついてたのがかわいかったです笑
部屋に戻って、露天風呂を足湯代わりにして二人でちびちび日本酒を飲みました。
贅沢すぎる露天風呂の使い方。
夜はかなりひんやりしていて虫の声が聞こえていて、熱めのお湯がちょうどよかったです。
3日目
台風が去ってきもちいい秋晴れになりました。
朝ごはん
朝から治部煮が出てきました。
甘めの味付けでおいしい~
古総湯へ
1日目、2日目で行くタイミングがなかった「古総湯」へ行きました。
明治時代にあった総湯という公衆浴場を建て替えたものらしく、とても雰囲気がよかったです。
中はほんとに真ん中に浴場があるだけで、シャワーも何もありません。
掛け湯をしてただちゃぽんと浸かるだけ。平日の朝なのもあって、私のほかにおばあさん一人しかいなくて、ゆったりできました。
ガラスが壁にはめ込まれていて、光が入るときれいでした。
2階は休憩所になって窓が開いていて、
秋の涼しい風が通り抜けていくのが気持ち良かった。
誰もいなかったので、お水を飲みながら火照った体をクールダウンしました。
旅行の終わり
食事の九谷焼の器が素敵すぎて、下のショップで色々買ってしまいました。
九谷焼のカバーがついた瓶、豆皿、ぐい呑みです。
部屋に戻り、荷造りをしてお昼過ぎのサンダーバードへ帰路へ。
今回はゆったり、贅沢な旅になりました。
けっこう食べたり飲んだりしていたけど、温泉に浸かってゆったりできたからか、お肌つるつるで体が軽くなりました。
あと2,3日はゆっくりしてたいね…と夫と言い合っておりました…
とても満足な旅にできたので、年1回はこういう贅沢な旅をしたいな…星野リゾート「界」の他の宿も泊まってみたいなと思ってます。
かなりボリュームがある内容になってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
新婚旅行や、温泉旅館のアイデアの参考になれたらうれしいです。
よかった!と思った方は、ブログ村に参加してるのでぜひクリックをお願いします!