こんにちは!なおです。
今まで、肌断食、断食、湯シャンをやってみました。
結果…どれも私には合いませんでした。残念。でもやってみないと合うか合わないかはわからないですよね。肌断食、断食、湯シャンに興味のある方の参考になれば幸いです。
【やってみて合わなかったもの】
✓肌断食→お肌よくなるどころかぼろぼろ
✓断食→体力落ちすぎて、デトックス効果も感じられず
✓湯シャン→べたつきが気になり断念ネットを探せばレビューはたくさんありますが、自分に合う合わないはやってみないと分からないです。
だめだとわかるのも収穫。— なお🌱ミニマリスト (@19_nao_91) November 14, 2019
肌断食をやってみた
肌断食に興味を持ったのは、去年の夏ごろ、どのスキンケアも肌に合わなく、荒れてしまって、もしかしたら何もつけないほうがいいのではないかと思ったことからでした。
その当時読んだ本はこちら。
肌断食期間
肌断食をしていた期間は2018年8月~10月ごろです。
なるべく本の内容に忠実に肌断食を行いました。
普段からスキンケアはシンプルで、化粧水とオイルのみを使っていました。
肌断食中
「肌断食」とネットで検索すると、一時的にひどく肌荒れする「好転反応」や、角栓がでてきて見た目がちょっと…というものなどいろいろ出てきます。
私も一時的な肌荒れは覚悟して、スキンケアはしない、を実践してみました。
乾燥が気になるときはワセリンを少しつけるのはOKとのことだったので、ワセリンを買ってたまに塗ったりしました。メイクはしていませんでした。
肌断食中は顔に水分が足りてない感がすごかったです。1日中顔がつっぱっていました。
頬がとくにかさかさしていて、鼻周りと顎にはよくわからない角栓のようなものが出てきて、鏡を見るたびに憂鬱でした。
しばらく観察していましたが、よくなる兆しもなかったので2か月ほどでやめました。
肌断食の結果
肌断食も人によって合うあわないはあると思いますが、肌断食をやめて久しぶりに化粧水をつけたときに肌の状態が改善したので、私には最低限のスキンケアは必要ななのだと知りました。
肌断食中はお肌がずっと荒れていて、よくなることはありませんでしたが、自分の肌には合わないのだということが知れて良かったです。
湯シャンをやってみた
こちらは肌断食をするなら湯シャンもやるべき、ということが本に書かれていたので、肌断食期間と合わせてやってみました。
湯シャン期間
肌断食期間とほぼ同じですが、こちらは1か月もしないでやめました。
湯シャン中
いきなりシャンプーもコンディショナーもやめるには勇気が必要だったので、まずは2日に1回髪をお湯で洗う、にしてみました。
2日に1回でもかなりべたつきが気になりました。髪の臭いも気になりました。2日に1回でこれなのだから3日に1回とか、ましてやずっと湯シャンなんて自分には無理…と思い早々に断念。
湯シャンの感想
こちらは早々に断念しましたが、続けていれば何かしら良い結果が出たのかもしれません。
ただ私はシャンプーで洗わないとちゃんとお風呂に入った気がしないし、1日ずっと気になってしまったので合わなかったようです。
断食をやってみた
断食も前から気になっていたので、会社を辞めて、長時間空腹でも大丈夫となったときに挑戦しました。
断食については記事を書いているのでそちらをご覧ください。
断食に挑戦したのは2019年10月末で、2日間を水と塩だけで過ごしました。


何も食べない分、多少なりともデトックスされた感じはしましたが、期待していたほど断食の恩恵を受けられなかったな、というのが正直な感想です。
気になることはやってみる
肌断食、断食、湯シャン、どれも気になっていたことなので挑戦してみました。
ググれば色々レビューが出てきますが、やってみないと自分に合うかはわからないですよね。
どれも失敗に終わってしまいましたが、失敗したのもいい経験になりました。
これからも気になる健康法、スキンケアなどがあったら挑戦していく予定です。